MENU

壱岐島やばい9つの理由とは!神の島の魅力とアクセス方法も調べてみた

壱岐島 怖い・壱岐島やばい はらほげ地蔵

暑い夏には「怪談」が定番ですが、今回はスピリチュアルな「壱岐島(いきしま)」和田尾です。

長崎県にある壱岐島、その神秘的な雰囲気と自然の美しさは多くの人々を魅了します。

その一方で、「壱岐島は怖い」「やばい」という噂も聞かれますが、一体どういう意味でしょうか?

この記事では、壱岐島の持つ特異なイメージの真相と、その理由に迫ります。また、この神々しい島へのアクセス方法も詳しくご紹介します。さあ、壱岐島の神秘に触れてみましょう。

icon
icon

目次

壱岐島がやばい?ってどんな島

壱岐島は長崎県に属し九州北部、玄界灘にある離島です。

古事記では国生み神話で登場するなど、神々の島としても知られています。
また、弥生時代には「一支国(いきこく)」として海上貿易の中継地として栄えていた島です。

豊かな自然があふれる島内には、観光スポットやスピリチュアルスポットがたくさんあり、
レジャーや観光のみならず、パワースポットとしても人気が高まっていいます。

壱岐島がやばいといわれている理由「怖い場所がある」

壱岐の断崖絶壁にある猿岩

壱岐の断崖絶壁にある猿岩

壱岐島はどうして「やばい・怖い」と言われるのでしょうか。
調べてみると、いくつかの理由があるようです。

それでは詳しく紹介します。

壱岐島には怖い場所がある

壱岐島は周囲を海で囲まれ、岩肌がむき出しの景勝地も多くあります。
しかも、安全柵が設けられていない断崖も多く、その危険性と絶景のミスマッチから、やばい・怖いと言われる理由となっているようです。

では、壱岐島で人気のやばい・怖いスポットを紹介します。

壱岐島がやばい理由①断崖絶壁

壱岐島には海を臨む絶景スポットがいくつもあります。これらの絶景スポットは断崖絶壁にあり「怖い」という表現は確かにありますが、それにまして美しい絶景であるということも言えます。

ただその中には、足がすくんでしまうほどの断崖絶壁も多く、しかも、立ち入り禁止の柵が設置されていません。

「景色を楽しんでいたら、崖の上まで来ていて危なかった!」
なんてことも少なくないようです。

壱岐島がやばい理由②ゴリラ岩・猿岩

牧崎園地の芝地を海岸に向かって歩いていくと現れる「ゴリラ岩」。
玄武岩でできていると言われ、頭部から目元や口元までまさにゴリラそのもの。

また、島の北西部に位置する黒崎半島には横を向いた猿に似た「猿岩」も。

これら「ゴリラ岩」と「猿岩」は、距離を経てにらみ合っているとの説もあります。

壱岐島がやばい理由③美しすぎる玄界灘に沈む夕日

足がすくんでしまうほどの断崖絶壁に囲まれている怖いといわれる海岸線ですが、

断崖と玄界灘の水平線に沈む夕日のコントラストは一見の価値ありです。

壱岐島がやばい理由④はらほげ地蔵とは

はらほげ地蔵

はらほげ地蔵

こちらはちょっと「怖い」お地蔵さんのあるところです。

八幡浦は海女の里としても知られ、「はらほげ地蔵」という、6体のお地蔵さんが祀られています。

満潮時は胸まで海水に浸かり、干潮時だけ全身を現わすはらほげ地蔵は、
地元では、遭難した海女や鯨の供養のために祀られています。

ちなみに「はらほげ」とは、(お地蔵さんの)腹が丸くえぐられていることに由来しているのだそうです。「はらほげ地蔵ちょっと怖いですね」

壱岐島がやばい理由「スピリチュアルスポットが多くある」

壱岐島は国生み神話にも登場するほど神々のゆかりのある島。

絶景に次いで壱岐のスピリチュアルなスポットを紹介します。

実際、島内には150以上の神社がひしめき、神々の島とも呼ばれています。

そしてその中には、やばいスピリチュアルスポットも数多く存在するようです。ここもやはり「やばい・怖い」という表現になってきますね、、、

壱岐島がやばい理由⑤男地獄神

導きの神「猿田彦命(サルタヒコノミコト)」が祀られる男嶽神社。
過去には山全体がご神体とされ、入山が禁止されるほど地元では神聖視されています。

拝殿裏に祀られているご神体である岩のそばでは、方位磁石も正常に動かなくなるという、いわゆる「ゼロ磁場」で、パワースポットとしても人気が高まっています。

ちなみに、男嶽神社と対をなす女嶽神社には「天鈿女命(アメノウズメノミコト)」が祀られており、
ご祭神同士が夫婦であることから、どちらの神社も参拝することで良縁のご利益があると言われています。

壱岐島がやばい理由⑥神秘の参道が現れる小島神社

壱岐のモンサンミッシェル 小島神社

壱岐のモンサンミッシェル 小島神社

普段は海に浸かっており、潮が引いた限られた時間だけ参拝できる小島神社。
壱岐のモンサンミッシェルとも呼ばれています。

鳥居をくぐり島の裏手にある階段を上ると境内へとたどり着きます。
なかなか急こう配なので、注意して上りましょう。
運動靴のほうが安心ですよ。

小島神社

小島神社

また、島全体が神域とされていて、「島に生える植物の枝一本すら島外に持ち出してはならない」というしきたりもあります。
参拝の際は、くれぐれも注意しましょう。

壱岐島がやばい理由「心霊スポットがある」

壱岐島や島周辺にはいわくつきの心霊スポットも存在します。
中には、地元の人ですら近づかないような場所も。

では、壱岐島がやばい・怖いと言われる心霊スポットを紹介します。

壱岐島がやばい理由⑦左京鼻(さきょうばな)

八幡半島の先端で約1kmにもわたる「左京鼻」は、壱岐島でも有名な景勝地です。
ところがあまりに危険な断崖で、投身自殺が絶えず、自殺の名所としても知られています。

夜にここを訪れると、自殺者の霊に海へ引っ張られるのだとか。

また、「左京」とは、昔この地の大干ばつのときに雨ごいをし、人々を救った人物に由来。

左京鼻にある案内板では雨ごいは成就されたのですが、一説によると、実は雨は降らなかったという話も。
そのため、左京は海に身を投げたと言われています。

壱岐島がやばい理由⑧剣の池(けんのいけ)

勝本港の北西にある辰ノ島という無人島には、「剣の池」という池があります。
その昔この地を治めていたカザハヤ王は、この池に宝を沈めたそうです。

剣の池に夜中に一人で訪れると、池の真ん中に自分の欲しい物が浮かび、それを取ろうとすると池に引きずり込まれてしまうと言われています。

また、池の近くには水晶を持ち帰ると祟りがあるとされる水晶谷や、しゃべる牛が現れるといった伝説があり、このため地元の漁師たちは決してこの池には近づかないのだそうです。

壱岐島がやばい理由⑨筒城浜海水浴場(つつきはまかいすいよくじょう)

筒城浜海水浴場は壱岐島の南東にある海水浴場。
海水浴シーズンには、大勢の海水浴客でにぎわう人気のスポット。

一見すると心霊話とは無縁のような気もしますが、実は次のような体験談があります。

“自分が小学2〜4年ぐらいの時に二泊三日の夏休み中での体験が出来る時の話です。
2日目に海で泳いでいたら海の中から足を引っ張られて引きずり込まれてしまって2mほど潜ると海底にスクール水着を着た首無し少女が仰向けの状態で自分の左足首をつかんで来た。
~(省略)~
足を引っ張られた場所に確認に行くと少女が仰向けで寝ていた場所がくっきりと跡が残っていた
そして自分の左足首にも手形がくっきりと残っていた(引用元:全国心霊マップ https://ghostmap.net)“

まとめ:壱岐島に行くには

自然とスピリチュアルの島 壱岐の魅力

自然とスピリチュアルの島 壱岐の魅力

長崎県壱岐島には危険と紙一重の絶景やパワースポットや心霊スポットなど、やばい・怖いと言われる理由が多くあります。

観光やレジャーだけでなく、神社などのパワースポットを巡るスポリチュアルな旅行もおすすめ。

また、心霊スポットとしていわくつきの場所もありますが、観光スポットとして人気の場所でもあります。
遊び半分でなければ訪れる価値のあるスポットばかりです。

壱岐へのアクセスは簡単

・羽田空港から福岡空港まで約1時間45分。さらに、博多港から高速船で壱岐島の郷ノ浦港または芦辺港へ約1時間05分で到着。

・羽田空港から長崎空港まで約1時間45分。さらに長崎空港から30分で壱岐空港へ到着。

などのルートがあります。
ぜひ、やばい・怖いスピリチュアルな壱岐島を楽しんできてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次