MENU

潮干狩り「あさり」保存方法!砂抜き後の冷蔵庫での日持ちについて

あさり砂抜き後

<本サイトは記事内にPRが含まれています>

 

あさり砂抜き後保存方法は冷蔵庫で|潮干狩りあさりの日持ち賞味期限

1.潮干狩りで採ってきたあさりの日持ち(賞味期限)は
2.あさりの保存前には砂抜きが必要
3.あさりの保存方法は冷蔵庫で

潮干狩りのシーズンですね!

潮干狩りでたくさん取れたアサリを美味しく保存したい
そんな方にこちらの記事では

あさりの冷蔵庫での保存方法と保存期間の目安や賞味期限、解凍方法について紹介しています。
また、あさりの冷蔵庫で保存する前に砂抜きが必要です。

「あさりの砂抜き」は面倒だと感じている人にも
簡単に出来る正しいあさりの砂抜きについても紹介しています。

あさりは味噌汁や酒蒸し、パスタなどに使える食材で栄養価が高い食材です。
是非、砂抜き方法や保存方法を活かして美味しいあさり料理を楽しんでください。

 

 

目次

潮干狩りの”あさり”は保存をする前にかならず砂抜き

潮干狩りで採ったアサリを保存するときは基本的には冷凍保存がオススメですがその前にやっておくべきことが「あさりの砂抜き」です。

「あさりの砂抜き」が必要な理由
あさりは砂の中にいるので、呼吸する際に砂も一緒に吸い込んだり吐き出したりしています。そのため、生きているうちに砂抜きをしないとあさりと一緒に砂まで食べてしまうことになってしまうのです。

せっかく美味しいあさりを食べているのに、砂を噛んでしまうとジャリっとして不快ですよね。

あさりを冷凍する場合は、前もって砂抜きをしておきましょう。

あさり砂抜き方法

<砂抜き方法>
① あさりを浅い容器に入れ、重ならないように並べる
② 3%位の塩水に漬ける
③ 冷暗所に置く
④ あさりを流水で洗う

冷蔵庫ではあさりの活動が鈍って砂抜きができない場合もありますが
外気温が高すぎるときは冷蔵庫を使いましょう。

短い時間で砂抜きさせる方法も

塩水での砂抜きは数時間~一晩かかりますが
50度のお湯を使って短時間で塩抜きをする方法もあります。

ただし、この方法は本来あさりが活動する温度ではないこともあり
あさりが砂をうまく吐けなかったり、死んでしまったりする場合もあります。

砂抜きの時間が十分とれる方や初心者の方は塩水での砂抜きの方がおすすめです。

<手順>
① ボウルの中に50℃のお湯を入れる
② あさりをお湯に漬けて、口が開くのを待つ
③ ボウルの中であさりを擦り合わせるようにして洗う
④ 汚れが出てきたらお湯からあさりを取り出し、仕上げに流水で洗う

水と沸騰したお湯を同量合わせると、50℃前後のお湯が簡単に用意できます。一度熱を加えたあさりは傷みやすいので、50℃洗いをしたあとのあさりはすぐに調理するようにしましょう。

スーパーのあさりも砂抜きは必要か?

スーパーで買った砂抜き済みのあさりでも、砂抜きは必要です。

スーパーのあさりは砂抜きが不十分なものも多く、砂がまだ残っていることもよくあるためです。

あさりの砂抜き方法は、上記の「塩水」を使う方法か、時短ワザの「50℃洗い」を試してみてもいいでしょう。

スーパーで買ったあさりを使うときは「砂抜き」の記載があったとしても、再度砂抜きをしっかりと行って下さいね。

あさり砂抜き後保存方法は冷蔵庫で

塩抜きしたあさりは冷蔵庫で保存しますが、冷蔵保存と冷凍での保存が可能です。

冷蔵庫での冷蔵保存方法【保存期間などポイント】

あさりは砂抜きの処理をしてから保存します。

冷蔵での保存期間は2日程度。

冷蔵庫の隅で忘れることのないよう、保存期間内に使い切りましょう。

水管が出たまま動かないあさりは、仮死状態の可能性もあります。

冷蔵庫から出すと動きだすこともあるので、捨てる前に確認してみましょう。

冷蔵庫での保存の手順

あさりを冷蔵保存する場合、塩水などで砂抜きしてからよく洗い、
水で軽く濡らした新聞紙やキッチンペーパーで包んで袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存するようにしましょう。

傷んだあさりが1つあるとほかのあさりまで傷んでしまうので、
死んでしまったあさり(異臭がするものや閉じたままのものなど)を見つけた場合は冷蔵保存する前に処分しましょう。

冷凍での保存方法【保存期間などポイント】

潮干狩りでとったあさりは冷凍保存がおすすめ。

冷凍の場合は殻付きのままでも、むき身にしても冷凍保存が可能。

冷凍したあさりの保存期間は、殻つきは2~3か月、むき身は1か月程度です。

一度冷凍したあさりは食べるとき以外は冷凍庫にしまっておきましょう。

調理する分だけ小分け冷凍すると使いやすく、長持ちしますよ。

冷凍の手順

潮干狩りでとってきたアサリは砂抜き・塩抜きをしてから冷凍しましょう。

あさりの塩抜きの方法は、砂抜き後のあさりを塩水から出して常温で1時間ほど置くことで塩水を吐いてくれます。

・殻付きで冷凍する場合
そのまま保存袋に入れて空気を抜いて密封して冷凍庫に入れる。

・むき身で冷凍する場合
茹でてむき身にしたものを保存袋に入れて冷凍庫に入れる。
酒蒸ししたあさりを冷凍することも可能。

<解凍方法>
解凍方法は調理法によって異なりますが、一気に熱を加えてあさりが口を開けたら火を止めるのがポイント。

あさりが口を開けた後も熱を加えると食感が損なわれるため、加熱のしすぎに注意しましょう。

潮干狩りあさり賞味期限

<潮干狩りで取ってきた「あさり」はいつまで食べられるでしょうか?>
スーパーに売ってある「あさり」の賞味期限は、「冷蔵なら2日、冷凍なら2~3か月程度」が目安です。

ただし、潮干狩りのあさりの賞味期限は明確には分かりません。持ち帰りの状態などによっても早めに傷む可能性もあるためです。

潮干狩りで「あさり」をとってきたら早めに砂抜きなどの処理をして、
冷蔵保存では翌日まで、冷凍保存では2か月ぐらいで使い切るようにしましょう。

死んだあさりの見分け方

また、冷凍保存した場合に開かないあさりは?

塩抜き中に殻を閉じたままのもの、異臭がするもの、加熱したときに殻が閉じたままのものは死んでいます。死んだあさりは危険なので食べないこと

あさりが死んでいるかどうかは、見た目や匂いで判断できます。

死んだあさりは傷みやすく食中毒などの危険もあるので、下記のようなものを発見した場合は食べずに処分しましょう。

・塩抜き中に殻が開かず閉じたままのもの
・異臭がするもの
・加熱しても殻が閉じたままのもの

また、死んでいるあさりの見分け方として、音で判断する方法もあります。

あさり同士をぶつけたときに軽い音がするものは死んでいるので、見た目や匂いで判断できない場合は試してみて下さいね。

潮干狩りのあさりを安全に持ち帰る方法

潮干狩りで獲ったあさりは、そのまま持って帰ると傷みやすくなり食中毒の危険も。

美味しく安全に食べるためには、以下の方法で持ち帰りましょう。

  • 採ったあさりは真水で洗い、クーラーボックスなどに入れて持ち帰る
  • 保冷剤や凍らせたペットボトルなどで保冷する
  • 真水に漬けた状態で持ち帰らない
  • 移動しながらの砂抜きはおすすめしない

潮干狩りでとったあさりには、砂や腸炎ビブリオ菌などがついているので、
貝殻を真水で洗ってから保冷剤と一緒にクーラーボックスに入れます。

保冷剤が直接あたると弱るので、保冷材は新聞紙などに包んでおきましょう。

また、持ち帰るときの振動によってあさりが弱ったり、傷みやすくなったります。

持ち帰るついでに砂抜きしたいところですが
海水に漬けると口を開いてダメージを受けやすくなったり、揺れることで逆に口を閉じて砂抜きできなくなったりする場合も。

あさりは水に漬けておかなくても数時間は生きられるので持ち帰るときは真水や海水に漬けないようにしましょう。

まとめ

あさりは鮮度が落ちやすいため潮干狩りで採ってきたらすぐに砂抜きをしましょう。

あさりの砂抜き後はすぐに食べるのがおすすめですが
冷蔵庫で冷蔵であれば翌日~2日程度
冷凍すれば殻つきは2~3か月、むき身は1か月程度の保存が可能です。

あさりは上手に砂抜きをして鮮度の良いうちに食べましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次