MENU

明治神宮御苑の花菖蒲(ハナショウブ)2023年の見頃と入園料・アクセス

今回は東京の都心にあるオアシス、明治神宮御苑の花菖蒲についてお話ししましょう。

春から初夏にかけて、色とりどりの花々が咲き乱れる明治神宮御苑。その中でも特に人気なのが、水辺に咲く優雅な花菖蒲です。彼らは6月中旬から下旬にかけて、見事な花を咲かせ、多くの観光客や写真愛好家を魅了します。

本記事では、2023年の花菖蒲の見頃、そして見どころを詳しくご紹介します。また、明治神宮御苑へのアクセス方法や入園料、駐車場についても詳しく解説します。それぞれの花菖蒲の種類、その特徴、そして花菖蒲の見どころもしっかりとご案内します。

訪れる前の情報収集に、また、明治神宮御苑の花菖蒲を深く理解するためのガイドとして、ぜひ本記事をご活用ください。

この美しい花々があなたの心を癒し、あなたの日々に彩りを添えることができれば幸いです。

それでは、一緒に明治神宮御苑の花菖蒲の世界へ旅立ちましょう

明治神宮御苑の花菖蒲(ハナショウブ)2023年の見頃

今回は、明治神宮御苑の美しい花菖蒲とその魅力を、その見頃、入園料、アクセス情報とともに詳しくご紹介します。早速見ていきましょう。

目次

明治神宮御苑とは

明治神宮御苑は、明治天皇が昭憲皇太后のために植えさせられた菖蒲田を守り続けています。以前は江戸時代初期から井伊家、加藤家の下屋敷の庭園として用いられていたこの地は、現在ではたびたび明治天皇や昭憲皇太后が訪れた歴史を持つ名苑となっています。

明治神宮御苑の花菖蒲(ハナショウブ)

菖蒲田は、茎がまっすぐに生えている江戸系の花菖蒲で知られ、その数なんと約150種、1,500株に及びます。その中には、明治の御代から大切に育てられてきた「仙人洞(せんにょのほら)」、「九十九髪(つくもがみ)」、「都の巽(みやこのたつみ)」といった菖翁花も含まれています。それぞれの花菖蒲は清正井から湧き出る清らかな水によって潤わされ、その姿は見る者を引きつけます。

住所 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
開園時間 24時間開園
料金 入園無料
花菖蒲の見頃 6月中旬から下旬
花菖蒲の見どころ 清正井から湧き出る水で潤う菖蒲田、菖蒲田が一望できる四阿
アクセス ・原宿駅から徒歩1分 ・代々木駅から徒歩5分 ・参宮橋駅から徒歩3分
駐車場 明治神宮御苑に参拝者用の無料駐車場が2か所あり

ただし、具体的な開園時間、料金、花菖蒲の見頃、アクセス方法などは変更となる場合がありますので、訪れる際には公式ウェブサイト等で最新の情報をご確認ください。

明治神宮御苑の花菖蒲2023年の見頃

2023年の明治神宮御苑の花菖蒲の見頃は、6月中旬から下旬にかけてです。150種の花菖蒲があるため、6月上旬から7月上旬までの約一か月間、毎日異なる花々が咲き競います。ただし、見ごろの時期はその年の気温や天候によって多少異なりますので、最新の情報は明治神宮御苑の花菖蒲ダイアリーで確認することをおすすめします。

明治神宮御苑の花菖蒲の見どころ

花菖蒲を満喫するための見どころは数多く存在します。一つ目は、菖蒲田そのものです。清正井から湧き出る水で潤わされ、新緑で輝く雑木林に囲まれた菖蒲田は、比類のない気品を放っています。そしてここには、江戸系の花菖蒲80種が植えられ、現在では150種、1,500株の花菖蒲が咲き競っています。この美しい風景を一望できるのが、二つ目の見どころである四阿の高台です。ここからは菖蒲田の全景を眺めることができ、自動販売機も設置されているので休憩所としても最適です。

明治神宮御苑の入園料とアクセス

明治神宮御苑へのアクセスは四つの入り口から可能です。JR「原宿駅」や東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」からは原宿口が最寄りで、徒歩1分と非常に近いです。また、JR「代々木駅」や副都心線「北参道駅」からは代々木口が最寄りで、こちらは徒歩5分です。小田急線「参宮橋駅」からは参宮橋口が近く、こちらは徒歩3分です。それぞれの入り口から、御苑の中央にある御社殿までは徒歩10分です。

明治神宮御苑には参拝者用の無料駐車場が2か所あり、駐車場へは代々木口から入ります。一つ目の駐車場は入口を入ってすぐの左手、二つ目の駐車場は玉砂利の道をまっすぐ進んだ参集殿の横に位置しています。

まとめ

まとめると、明治神宮御苑は江戸系の菖蒲が咲き誇る、見ごたえのある名所です。6月上旬から7月上旬の一か月間は特に菖蒲の見頃で、多くの観光客が訪れます。

アクセスも良好で、原宿駅、代々木駅、参宮橋駅からそれぞれ徒歩数分で到着します。また、参拝者用の無料駐車場も利用可能です。雑木林に囲まれた清正井から湧き出る水で潤う菖蒲田や、全景を一望できる四阿の高台など、明治神宮御苑には見どころが満載です。

明治神宮御苑の菖蒲田は、昭憲皇太后のために明治天皇が植えさせ、その後も大切に守り育てられてきた名所です。時期を見計らって訪れ、その美しさと歴史を感じてみてはいかがでしょうか。

最後に、見頃の時期はその年の気温や天候によって多少異なるため、明治神宮御苑の花菖蒲ダイアリーなどで最新の情報を確認することをおすすめします。明治神宮御苑の花菖蒲を満喫するための情報を提供できることを幸いに思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次