MENU

北山公園の花菖蒲2023見頃と東村山菖蒲まつり2023北山乙女【東京・東村山市】

北山公園の花菖蒲見頃

新東京百景に選ばれた北山公園。初夏のこの季節、その美しさはさらに増します。特に見逃せないのが、600種類に及ぶ菖蒲(ハナショウブ)の群生です。その数なんと8,000株、10万本!そして、その菖蒲を愛でるためのイベント、東村山菖蒲まつりが開催されます。菖蒲の見頃や東村山菖蒲まつりの情報、さらにはアクセス方法など、あなたが訪れるための情報を詳しくお伝えします。

目次

北山公園とは

自然豊かな北山公園は新東京百景地に選ばれ、その美しさを年間を通して楽しむことができます。ここには多種多様な植物が生息しており、季節ごとの花々が見どころです。初夏には豊富な水と緑に囲まれた空間で、約600種類8千株10万本の花菖蒲が一斉に咲き乱れます。これほどの規模で菖蒲を楽しむことができるのは、なんと日本ではここだけです。

北山公園の花菖蒲(ハナショウブ)

北山公園の花菖蒲2023年の見頃

菖蒲の開花時期は毎年6月上旬から中旬にかけてです。この時期に合わせて、東村山菖蒲まつりも開催されます。開催期間中は、公園は菖蒲の花で埋め尽くされ、まるで菖蒲の海を泳ぐような感覚になります。

北山公園の花菖蒲見のどころ「北山乙女」


公園内の菖蒲の見どころといえば、公園独自の品種である「北山乙女」です。この品種は他の場所では見ることができないので、この機会にぜひ見てみてください。

「北山乙女」は日本の花菖蒲(ハナショウブ)の品種の一つで、淡いピンク色の美しい花を咲かせます。名前の「乙女」が示すように、花びらは優雅で、洗練された美しさを放っています。「北山乙女」の特徴はその色彩と形状です。淡いピンク色の花びらは、上品でありながらも華やかさを併せ持っており、見る人を魅了します。また、花びらは長くて細い形状をしており、咲き始めは上向きに開き、次第に下向きに垂れ下がる独特の形状をしています。

「北山乙女」は比較的栽培が難しい品種とされています。水はけの良い場所を好み、冬季の寒さや乾燥には弱いため、適切な管理が必要です。しかし、その手間をかける価値は十分にあり、見事に咲き誇る「北山乙女」の花は、その美しさで多くの人々を魅了します。

このように、「北山乙女」は、その美しい花と香りで、訪れる人々を楽しませる菖蒲の品種の一つです。また、その美しさとともに、菖蒲が持つ強い生命力も感じさせてくれます。

また、見逃せないのが、夜間のライトアップです。色鮮やかな花菖蒲が灯りによって照らされると、昼間とはまったく違った、幻想的で美しい表情を見せます。その神秘的な美しさは、訪れた人々の心を捉え、時間を忘れさせます。

東村山菖蒲まつり2023

北山公園の花菖蒲開花に合わせて行われる「東村山菖蒲まつり」は、東村山市の一大イベントで、開催期間は2023年6月3日(土曜)から6月18日(日曜)です。午前10時から午後4時まで開催され、6月10日(土曜)と11日(日曜)は夜間ライトアップのため、午後9時まで開催します。

まつり期間中には様々なイベントが行われます。地元名産品の販売、花菖蒲の絵葉書販売、ハイキングイベント、花菖蒲ポット・切花の販売、花摘み娘衣装のレンタル、観光ガイドによる公園案内など、楽しみ方は多岐にわたります。また、期間中の土日には、ライトアップが行われ、花菖蒲が幻想的に照らされます。

混雑状況についてですが、開催期間中は多くの観光客が訪れるため、少々混雑することが予想されます。特に土日やライトアップの日は混雑がピークになるでしょう。そのため、早めの行動をおすすめします。

イベント名 東村山菖蒲まつり2023
開催場所 北山公園菖蒲苑(東村山市野口町4丁目50番地)
開催日程 2023年6月3日(土)から6月18日(日) 午前10時から午後4時まで
ライトアップ 10日(土)と11日(日)は夜間ライトアップのため午後9時まで開催
花の種類 約600種類、8,000株、10万本の花菖蒲
特別な品種 北山乙女(北山公園で交配した新品種)
アクセス 西武新宿線「東村山駅」から徒歩約20分, 西武西武園線「西武園駅」から徒歩約15分
主なイベント 模擬店, しょうぶ絵葉書販売, 駅からハイキング, 花菖蒲ポット・切花販売, 花摘み娘衣装貸し出し, ガイド(北山公園), ガイド(正福寺), 北山水族館, お琴の演奏, ウォーキング&ハイキング, ライトアップ, 狭山丘陵生き物はく製展示
施設内容 休憩所・トイレ(利用時間:午前8時30分から午後4時30分まで)
入園料 無料

この情報はあくまで参考であり、詳細は公式ウェブサイトや直接的な連絡手段を通じて最新の情報をご確認ください。

北山公園の入園料とアクセス

北山公園への入園料は無料です。公園は通年無休で、開園時間は終日となっています。

アクセス方法については、西武新宿線「東村山駅」から徒歩約20分、または西武西武園線「西武園駅」から徒歩約15分となります。また、「東村山駅西口地下駐輪場」からはレンタサイクルのサービスもあります。ただし、公園には駐車場は設けられていないため、車でのアクセスは難しいです。

北山公園の花菖蒲(ハナショウブ)の特徴

北山公園では、毎年約2万株、約50種類の菖蒲が咲き誇ります。その美しい風景は、訪れる人々を魅了し、特にライトアップ時にはその美しさが際立ちます。

菖蒲は色とりどりの花びらを持ち、その種類によっては青紫色、ピンク、白など、様々な色で見る人を楽しませます。また、その見た目の美しさだけでなく、独特の香りも魅力の一つです。菖蒲の香りはリラックス効果があり、公園内を散策しながら心地よい香りに包まれることで、日頃の疲れを癒すことができます。

菖蒲は日本の伝統的な庭園にもよく使われ、その見事な風景は季節の移り変わりを感じさせてくれます。また、菖蒲には邪気を払うという言い伝えもあり、その美しさとともに強い生命力も感じさせてくれます。

北山公園の菖蒲園では、歩道が整備されており、花々を間近で見ることができます。また、公園内にはベンチも設けられており、ゆっくりと菖蒲を眺めながら休憩することも可能です。

以上が、北山公園の菖蒲まつりの詳細情報となります。素晴らしい風景と菖蒲の香りを楽しみながら、心地よい一日を過ごしませんか。東村山市への訪問をお考えの方にとって、ぜひとも訪れてほしい場所の一つです。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次