MENU

小石川後楽園の花菖蒲(ハナショウブ)2023年の見頃と入園料・アクセス

今回は小石川後楽園の花菖蒲(ハナショウブ)について紹介します。

小石川後楽園は四季折々の風情が楽しめる場所ですが、特に見逃せないのが、5月下旬から6月中旬にかけて咲き誇る色とりどりの花菖蒲です。その見頃や見どころ、さらにはアクセス方法や駐車場の情報などを詳しく紹介していきます。どのような準備をすれば、快適に花見を楽しむことができるのか、混雑具合はどれくらいなのかも含めてお伝えします。お出かけの参考にしてください。

目次

小石川後楽園とは

江戸時代初期に遡る美しい庭園をご存知ですか?それが、ここ小石川後楽園です。

1629年に水戸徳川家の祖、頼房が江戸の中屋敷の庭として造った歴史ある場所で、光圀が代になって完成しました。
この庭園は、中国の儒学者、朱舜水の教えを取り入れて名づけられ、名所の名前が随所につけられた、中国趣味豊かな庭園です。

巧みに湖・山・川・田園などの景勝が表現されており、一歩足を踏み入れると、あたかも古代中国の風景に迷い込んだかのような気分になれます。

小石川後楽園の花菖蒲(ハナショウブ)

小石川後楽園は四季折々の風情を楽しむことができますが、特に見逃せないのが春から初夏にかけて咲き誇るハナショウブです。園内の菖蒲田では、660株のハナショウブが5月末から6月初頭にかけて見頃を迎えます。それぞれの花が競い咲く様子はまさに絶景で、この時期だけの特別な風景を楽しむことができます。

住所 東京都文京区後楽1-6-6
開園時間 2023年5月25日(木)~6月11日(日)9:00~17:00(入園は16:30まで)
料金 詳細は公式ウェブサイトまたはTEL:03-3811-3015でお問い合わせください
花菖蒲の見頃 2023年5月末から6月初頭
花菖蒲の見どころ 色とりどりのハナショウブの花、木道「花菖蒲の小道」、二胡と中国琵琶の演奏会、花菖蒲講座
アクセス JR・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・都営地下鉄大江戸線飯田橋駅から徒歩3分、東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅から徒歩10分
駐車場 公園内には無し、周辺の有料駐車場を利用

小石川後楽園の花菖蒲2023年の見頃

2023年の小石川後楽園のハナショウブは、5月25日(木)から6月11日(日)にかけて見頃を迎えます。毎年、この期間になると菖蒲田の脇に特別に木道が設けられ、「花菖蒲を楽しむ」というイベントが開催されます。ハナショウブが最も美しく咲き誇るこの時期に合わせて、観光客は木道からハナショウブを間近で観賞することができます。まさに、一年を通じても特に美しい瞬間を体験できます。

小石川後楽園の花菖蒲の見どころ

ハナショウブが最も美しいと言われる見どころは何と言っても、その色とりどりの花々です。さまざまな色合いのハナショウブが一斉に咲き誇る様子は、まさに美の絶頂と言えるでしょう。また、特別に設けられた木道「花菖蒲の小道」からは、ハナショウブを間近で見ることができます。そして、視覚だけでなく聴覚でも楽しむことができるのが、5月28日に開催される二胡と中国琵琶の演奏会です。こちらも見逃せません。さらに、6月4日にはハナショウブの専門家による講座が開催されます。江戸の粋を感じるこの講座で、ハナショウブに対する理解を深めることができるでしょう。

■ 木道「花菖蒲の小道」

期間:期間中毎日
内容:ハナショウブを間近でご覧いただけるよう菖蒲田の脇に木道を設置します。

期間中、ハナショウブを間近で観賞できるように菖蒲田の脇に木道「花菖蒲の小道」を設置。
5月28日(日)11:30?、13:30?(各回約30分)、松原にて、二胡と中国琵琶の演奏会(雨天の場合は涵徳亭)。

花菖蒲講座~江戸の粋を感じよう~

6月4日(日)10:00?、13:00?(各回約1時間?1時間10分)、花菖蒲講座~江戸の粋を感じよう~、涵徳亭にて、ハナショウブの専門家の話を座学で聴く(各回30名・事前募集)。

小石川後楽園『花菖蒲を楽しむ』|文京区|2023
開催日時 2023年5月25日(木)~6月11日(日)9:00?17:00(入園は16:30まで)
所在地 東京都文京区後楽1-6-6
場所 小石川後楽園

二胡と中国琵琶の演奏会

日時:5月28日(日) 11時30分~、13時30分~(各回約30分)
場所:松原 ※雨天時は涵徳亭 涵徳亭定員:70名
内容:二胡と中国琵琶の演奏
出演:二胡 李 英姿(り えいし)氏・琵琶 鮑 捷(ほう しょう)氏
観覧料:無料(入園料別途)

花菖蒲講座~江戸の粋を感じよう~

日時:6月4日(日) 10時~、13時30分(各回約60~70分)
会場:涵徳亭(かんとくてい)
内容:ハナショウブの専門家の話を座学でお聴きいただきます。
講師:日本花菖蒲協会顧問 香取 正人 氏
定員:各回30名(事前募集)
参加費:無料(入園料別途)
申込方法:申込フォーム(Formrun)からの事前申込(先着順)

申込はこちらhttps://www.tokyo-park.or.jp/announcement/030/detail/52365.html

小石川後楽園の入園料とアクセス

小石川後楽園へのアクセスは非常に便利です。JR・東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅から徒歩3分、また東京メトロ丸ノ内線・南北線後楽園駅からは徒歩10分で到着します。ドライブの場合は首都高速神田橋ランプから約3.5kmです。ただし、公園内に駐車場は無いため、周辺の有料駐車場を利用してください。具体的な入園料については、公式ウェブサイトや電話(TEL:03-3811-3015)で最新情報をご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次