- 壁掛けテレビは時代遅れ?
- 購入前に壁掛けテレビのデメリットやめた理由は?
- 壁掛けテレビがおすすめの人はこんな人
薄型で場所を取らない壁掛けテレビがCMで流れていますが、デメリットはないのでしょうか?
こちらの記事では購入前に知っておきたい壁掛けテレビのデメリットやネットで検索されている
「壁掛けテレビは時代遅れ」
「壁掛けテレビ やめた」
などの理由についても調べてみました。
購入前に壁掛けテレビが自分のライフスタイルに合うかどうか確認してみましょう。
⇒【チェック】アイリスオーヤマの壁掛けテレビコスパが抜群でおすすめ!
壁掛けテレビは時代遅れやめた理由は?

壁掛けテレビやめた理由は
壁掛けテレビは時代遅れといわれる理由
壁掛けテレビは、先ほどもご紹介したようにデメリットもいくつかあります。
壁掛けテレビにしようとしたけれどいろんな理由からやめたという人や後悔している人などの声から、最近では壁掛けテレビをつける人がいないと思われることも。
壁掛けテレビが時代遅れの理由デメリット5つ
- 壁に穴があく
- 好きな位置に置けない
- 配線が見える
- テレビの位置が変えられない
- 買い替えの時に配線など注意が必要
壁掛けテレビをやめた人の理由
- レイアウトの変更ができない
- 購入前にしっかり計画しなければならない
- 設置の際にど費用がより多くかかる
- スピーカーがうまく機能しない
そんな背景から壁掛けテレビはもう時代遅れなのでは?と思われることがあるようです。
しかし壁掛けテレビは現在も新しいタイプのものが販売されていて、全く時代遅れではなく人気であることが伺えます。
また、そのおしゃれさから憧れる人もたくさんいるのも確かです。
壁掛けテレビデメリットも知っておこ
壁掛けテレビのデメリット5つ
テレビ台などが必要ない壁掛けテレビ。
部屋が広く見えたり、スタイリッシュに見えたりと憧れる人もいるのでは。
ここではそんな壁掛けテレビを設置する際の注意点やデメリットをご紹介。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
・壁に穴があく
テレビを壁にかけるためには、きちんと設置しなければなりません。
工具や金具を使い、壁に穴をあけてテレビを固定する場合があります。
壁の材質によっては穴をあけなくてはならないため、賃貸の場合は許可を得る必要があることも。
テレビがある間は気にならなくても、なくなった時に穴の跡が気になる可能性もありますね。
・好きな位置に置けない
壁掛けテレビを設置する際に使う金具をしっかり固定するには、その壁自体がしっかりしていなければなりません。
また、テレビの大きさによっても耐久性に違いがでてくるため思っていた場所に設置できない場合もあります。
部屋の配置ややインテリアなどを考えて決めたとしても必ずしもそこにつけられないという注意も必要です。
高い位置してしまうと首が痛いことも。
・配線が見える
テレビ台などの上に置く場合と違って、配線がむき出しになってしまうのも壁掛けテレビの注意点です。
設置する際にはきちんと場所を決めたうえで、配線を収納するためにしっかりと計画しておく必要があります。
コンセントの増設も必要…なんてこともありますよ。
また、ブルーレイデッキやゲーム機をつなぐとそれらの配線の収納も必要。
配線が複雑に絡まっている状態では、見た目が悪くなってしまいますよね。
・テレビの位置が変えられない
壁に穴をあけたり、しっかりと固定したりする必要のある壁掛けテレビは一度設置するとなかなか場所を変えることができません。
簡単に移動できないので、気分転換で部屋の模様替えをしたいと思っても壁にしっかり固定したテレビの位置を変えるのはなかなかの決意が必要です。
最初に設置してから絶対に変えないというぐらいの意志で場所を決めた方がいいかもしれませんね。
・買い替えの時に注意が必要
テレビも何年も使っていると壊れる、もっと機能性がいいものにしたいと買い替えることがありますよね。
しかし壁掛けタイプのテレビの場合は再設置が必要だったり、配線周りのつなぎ直しなどが必要だったりと簡単には買い替えることができないことも気を付けなければいけません。
時代に合ったテレビを買い替えていくことを考えてしっかり計画が必要ですよね。
壁掛けテレビをやめた人の理由
壁掛けテレビをやめた人はどういった理由でしょうか。
いくつかご紹介いたします。
・レイアウトの変更ができない
デメリットでもご紹介しましたが、壁掛けテレビは一度設置してしまうと移設するのは簡単ではありません。
部屋の模様替えをするにも壁掛けテレビの位置を中心に配置を決めなければなりませんよね。
・事前にしっかり計画しなければならない
壁掛けテレビは壁の材質や配線、金具などきちんと計画をして設置しないとなかなか動かすことができません。
設置する時に将来的なことも考えてしっかりと決めておかないとこんなはずじゃなかったと後悔することもあるでしょう。
・設置の際に業者に頼むなど費用がより多くかかる
壁掛けテレビを設置する際、素人がこんな感じかな?とつけるとしっかり固定できておらず、落ちてくる可能性もありますよね。
なので、業者に依頼してしっかりと固定するためにはさらに費用がかかってしまいますし、日程などの調整をしていると思っていた日に設置できないこともありますよね。
・スピーカーがうまく機能しない
壁掛けテレビのため、音が壁に当たってしまい音が思ったよりもよく聞こえなかったという意見もありました。
スピーカーを置くにしてもどこに置くか悩んだなんてことも。
こんな人は壁掛けテレビがおすすめ
いくつか注意点やデメリットをご紹介しましたが、壁掛けテレビがおすすめの人もいます。
以下にご紹介しますのでぜひご参考にしてください。
・お子さんやペットがいる家庭
小さなお子さんやペットがテレビやその台に上ってしまったり、テレビを倒してしまったりと心配ですよね。
テレビが薄型になるにつれて倒れる可能性もあがっています。
いくら気を付けてみていたとしても、少し目を離した時に大きな事故になりかねません。
その点、壁掛けテレビだとその心配は軽減されますよね。
また、地震などが起きた時に壁にしっかり固定していればテレビが倒れてくる心配はありません。
お子さんなどは大人よりもテレビに近い位置で行動することが多いので、その点も壁掛けテレビの方がおすすめです。
・おしゃれなレイアウトで生活したい
壁掛けテレビはなんといってもスタイリッシュでおしゃれです。
テレビ台の周りにごちゃごちゃと物などが溢れかえっていると見た目も悪いですよね。
なにがなんでもおしゃれな部屋にしたい!という人には壁掛けテレビはおすすめです。
・テレビをより快適な状態で見たい
置くタイプのテレビは、最初から高さなどが決まっています。
テレビ台の上に置いて、ソファに座って見たい…と思っていてもなかなかしっくりくる配置にできない場合もあります。
壁掛けテレビなら自分の生活に合う好きな位置に設置することができるので、テレビを見ながら快適な時間を過ごすことができます。