<本サイトは記事内にPRが含まれています>
2023年お正月・元旦に彼女と行ってみたい
デートスポットで多い場所に神社の初詣があります。
【初詣東海地区穴場】屋台ランキング
- 伊勢神宮初詣の屋台とおかげ横丁
- 熱田神宮の「初えびす」屋台
- 「豊川稲荷」は屋台が出ている期間が長い
初詣でデートなら屋台たくさんあって楽しめる神社
がいいですよね!
そこで東海・名古屋地区で初詣で屋台が楽しめる初詣パワースポットをまとめてみました。
初詣におすすめ デートスポット 東海
初詣 東海地区のパワースポット伊勢神宮
やはり、東海地区の神社といえば
三重県伊勢市にある伊勢神宮ですよね。
二千年の歴史がある伊勢神宮は古くから『お伊勢さん』と呼ばれ
親しまれてきました。
伊勢神宮外宮と内宮合わせて125の宮社があります。
お伊勢参りは、外宮からお参りして内宮へお参りするのが習わしです。
伊勢神宮の「おかげ横丁」は屋台も楽しめる

伊勢神宮 おかげ横丁
伊勢内宮前の「おかげ横丁」には江戸時代から明治期の建築物を再現してあり老舗のお店や
屋台あってデートスポットとして楽しめますので内宮のお参りがすんだら
「おかげ横丁」に寄ってみるといいと思います。
伊勢神宮への各方面からのアクセスは
外宮、内宮の距離がかなりありますのでこちらの
伊勢神宮公式ページを御覧ください。
伊勢神宮には年間に50万人もの人が訪れるますので
交通渋滞には注意が必要ですが
ちょっと遠出のデートスポットとしてはおすすめです。

熱田神宮の「初えびす」の屋台情報
夏詣には「歳旦祭」という行事が行われる熱田神宮は全国的にも有名な神社です。
熱田神宮では毎年「初えびす」といわれる商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈る
神事が大晦日から1月5日まで行われており
その間、屋台や露店が並び多くの人出で賑わいます。
アクセスも名鉄名古屋本線で名鉄名古屋駅から7分の「神宮前駅」なので
近場の屋台が楽しめる初詣スポットとしておすすめです。

屋台が出ている期間が長い「豊川稲荷」
年間数百万人の参拝客が集まる東海地区の人気神社である豊川稲荷は初詣時期には多くの屋台が出て賑わいます。
特に初詣の三が日は、歩けないほどの人で混雑します。
屋台の営業時間は
大晦日のカウントダウン前の23時30分くらいから元旦の21時くらいまでで、
2日と3日は9時頃~21時頃まで。
4日以降は9時頃~18時頃までが屋台の営業時間です。
B級グルメの屋台が多く出るのも豊川稲荷の特徴ですので
B級グルメ好きの方には超オススメの初詣屋台スポットです。
また、大晦日やお正月の三が日は、大変混雑する豊川稲荷ですが
屋台が出ている時期が成人の日の10日ぐらいまでありますので
三が日の混雑を避けて初詣と屋台を楽しむことができます。
豊川稲荷へのアクセスは
名鉄豊川線「豊川稲荷駅」下車で徒歩5分
東海 初詣デート
年末年始 デート 東海
三が日 デート
